富士ビジターセンター
富士山の歴史や魅力が盛り沢山
  
富士ビジターセンターは、富士登山に関する情報や富士山の歴史、富士山にまつわるエピソード、
富士山のみどころなど富士山に関することを登山、自然、文化、芸術、デザインのテーマ別に
学ぶことができる施設です。場所は、丸弥荘を左に出て河口湖駅方面に進み、駅手前のセブンイレブンの信号を
右折し2つ目の信号(立体交差)を直進、すぐ左側にあります。
富士山を見て育った私達も富士山の歴史、伝説、文化など意外に知らない部分が多く、あらためて
見学してみると勉強になることが多いです。インフォーメーションコーナーでは、富士山及び周辺地域から山梨全域まで観光に役立つ情報を提供しています。
  
文化のコーナーでは、富士山にまつわるエピソードや、富士山を題材にした歴史文献(竹取物語、
富士山記、富岳百景など)の展示品。富士山の守り神『コノハナサクヤ姫の伝説』『日本海の白山と富士山の背比べ』の映像がボタンひとつ押すだけで気軽に
見ることができます。 文字だけでは伝わりにくいことも画像とナレーションを付け加えることによって、わかりやすく、
楽しく歴史や伝説を学ぶことができます。
 
 
  
  | 
  | 
  | 
          | 
富士山の歴史文献、『コノハナサクヤ姫の伝説』、『山の背比べ』
 |  
     
 
自然のコーナーは、富士山及び富士五湖の生い立ち、地域的特徴、植物の分布、地域環境を
紹介するコーナーです。特に興味深かったのは、富士山の雲による天気予報です。富士山に掛かる傘曇
も掛かる場所や形によって晴れたり、雨になったり、風が吹いたり様々なんですね。 
 
 
  
  | 
  | 
  | 
          | 
富士山の植物分布、富士山30面相、富士山の雲による天気予報
 |  
     
 
登山のコーナーは、富士登山に必要な情報や楽しい情報.富士登山の歴史などの情報が見られます。
また、最高齢登山者や初めて富士登山登頂に成功した人などの紹介もあってなかなか興味深いです。
 
 
  
  | 
  | 
  | 
  | 
          | 
富士登山の心得は、ここで事前に学習すれば安心して頂上を目指せます
 |  
     
 
| ◆名   称 | 富士ビジターセンター  |  
| ◆所 在 地 | 山梨県南都留郡南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾
6663−1 |  
| ◆電話番号 | 
0555−72−0259 |  
| ◆開館時間 | 
 4月〜6月 午前8時30分〜午後5時 /   
 7月1日〜7月18日 午前8時30分〜午後6時 /  
 7月19日〜8月26日 午前8時30分〜午後10時 /  
 8月27日〜9月30日 午前8時30分〜午後7時 /  
10月〜11月 午前8時30分〜午後5時 /  
12月〜2月         午前8時30分〜午後4時30分 / 
 3月  午前8時30分〜午後5時 /
 |  
| ◆休 館 日 | 年中無休
 |  
| ◆入 館 料 | 
無 料 |  
| ◆HPアドレス | 
http://www.yamanashi-kankou.jp/fujivisi/fujivisi001.html |  
| 《 みどころ 》 | 
富士登山に関する情報や富士山の歴史
 |  
 
 
 
 |