![]() ![]() |
![]() ベンガルワシミミズクとスタッフのお兄さん。
富士花鳥園は、静岡県富士宮市 朝霧高原にある8000㎡の大温室で夏涼しく、冬暖かい全天候型の空調ハウスです。
独自に改良した球根ベゴニアの展示、フクシアコレクション、フクロウやインコ達とのふれあいをお楽しみ下さい。
世界最先端の環境制御システム、自動給水システムにより、頭上一面の吊鉢は長いもので2m以上にも達します。世界中に類の無い、
常識を超えた圧倒的なハンギングベゴニアが、皆様をお迎えします。
色鮮やかに天井を埋め尽くすハンギングタイプ(1,000鉢)は、八重の大輪咲きから原種に近い一重の小輪咲きなど大きさや形も様々です。
温室に入ってすぐ目の前に、ピラミッド状のベゴニア(スタンドベゴニア 1,200株)の展示スペースがあります。
ここ、富士花鳥園では素敵な花の数々(ベゴニヤ、フクシアなど)が年間を通じて咲き誇っています。
ベゴニアの花は、綺麗なまま自然に落ちてしまったり、見た目の悪い枯れかかってきた花を取ってしまうのですが、
そのまま捨ててしまうのではもったいないので、池に浮かべて楽しみます。キラキラと輝く水面に、ベゴニアのお花・・・う~ん、なかなか幻想的ですね。
富士花鳥園では1日に4回、飛行や歩行の様子が楽しめるショーを行なっています。(猛禽ショー・フクロウショー)ショーの後にはフクロウと写真を一緒に
撮ることができる時間を設けております。またフクロウに触れることができます。(フクロウショー限定)富士花鳥園に来園されたときにはフクロウと一緒に
写真を撮るのも楽しみの一つです。フクロウとミミズクの違いは、耳がついているかついていないかの差といわれていますが、ミミズクの頭にある耳のようなものは「羽角」と呼ばれる飾り羽で、実際の耳は別のところにあるそうです。
入り口を入るとすぐ、フクロウの展示室があります。ガラス越しのフクロウだけではなく、小屋にも入らずむき出しでそのまま見られるフクロウもいます。
まったく動かないでぬいぐるみのようなフクロウも…いつ動くんだろうとじっと眺めてるのも楽しいですよ。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||